モートン病で足趾、足底の痛みに苦しんでいる患者の写真

このようなお悩みはありませんか?

  1. 歩くと足の指の付け根あたりがズキッと痛む
  2. 指の間にしびれ・チクチク感がある
  3. 靴を履くと痛みが出て圧迫されているような感覚
  4. 長時間歩けない、立っていられない
  5. 痛みで足を引きずるような歩き方になっている

モートン病は悪化することで素足で歩いても痛い、靴がなかなか合わず、好きな靴が選べなくなるなど日常生活にも支障をきたしてしまうツライ症状です。

あなたを悩ませるモートン病の原因について

モートン病(Morton神経種)は、足の中指・薬指あたりの神経が圧迫・刺激されることで痛みやしびれが生じる状態です。医学的には「神経絞扼性障害」に分類されます。

主な原因としては:

  • 足底のアーチの崩れ(扁平足・過回内)
  • 中足骨同士の間隔異常(隣接関節の不整合)
  • タイトな靴、ヒール、先端が細い靴の常用
  • 歩行時の負荷の偏り/体重のかかり方
  • 足首・膝・骨盤のアライメント不良

これらが複合して、神経を圧迫する環境を作り出します。

また、軽度な段階なら、休めば痛みが軽くなることもありますが、放置すると

  • 神経への刺激が慢性化して、痛み・しびれが強くなる
  • 歩行時のバランスが崩れて、膝・腰・股関節に二次的な痛みが出る
  • 神経そのものが損傷を受けて感覚異常が残る可能性

徐々に悪化するので、早めのケアが重要です。

あき接骨院ではモートン病をこのように改善していきます

当院では、足部だけでなく身体全体の連動性を重視したアプローチを行います

  1. アライメント調整:足首~膝~骨盤のつながりを整える
  2. 足底のアーチ支援:必要に応じて筋膜リリース・筋力調整
  3. 神経負荷の軽減:靴の選び方、歩き方指導、荷重バランス改善
  4. 再発予防ケア:セルフケア・ストレッチ・筋トレ指導

これにより、「痛みを抑えるだけでなく、再発しにくい足・身体」を目指します。

モートン病はメジャーな疾患ではないため、病院では診断名をつけてもらえずに自分の病名が何なのか分からず長い間痛みをガマンし苦しんできたかもしれません。

診断がついても、どこに行ったら良いのか。病院なのか、整体なのか・・・

そんな状況でも大丈夫です!

どれだけ長く悩んでいたとしても、適切な施術をしていけば必ず良くなる疾患です。

女性なら「可愛い靴が履けない・・」 「ヒールを毎日ガマンして履いてる・・」

男性なら「仕事で革靴を履くのがつらい・・」 「せっかく始めたウォーキングができない・・」

そんな状況でも大丈夫です。

その痛みの解消のためのお手伝いをさせていただきます。

北総線大町駅から徒歩5分、京成松戸線くぬぎ山駅から徒歩10分の、あき接骨院にお任せください。

関連ページ

足底筋膜炎のページへ
アキレス腱炎のページへ

お客様から寄せられたgoogleの口コミです

ホームページ限定!初回限定キャンペーンどんな施術もOK!頭の整体

通常6,000

2,980

(税込)

51

OFF

※ 中学生以下の方は上記より更に1,000円OFF

【営業日・営業時間】

平日 9:00~13:00/15:00~21:00

土日 9:00~15:00

※不定休 ※予約優先制

※平日19時以降は完全予約制です

初回約45分

1日3名様限定

24時間かんたんWEB予約
LINEで予約する
電話で予約する
 

京成松戸線くぬぎ山駅、北総線大町駅から徒歩圏内の松戸市串崎新田のあき接骨院の2025年11月の診療スケジュールの写真