脊柱管狭窄症でお悩みの方へ

脊柱管狭窄症の痛みでお悩みの写真

このようなお悩みはありませんか?

  1. 歩いていると痛みが出てくる
  2. 腰痛と足のしびれで5分も歩けない
  3. 背中を丸めると症状がやわらぐ
  4. 病院で脊柱管狭窄症と診断された
  5. 痛み止めやブロック注射もあまり効かない

背骨の中に脊柱管という空洞があり、その中には神経が通っています。

その脊柱管が何らかの原因で狭くなり、神経が圧迫され様々な症状が出ることを脊柱管狭窄症と言います。

特に特徴的な症状は、間欠性跛行という歩いていると痛みが出て、休むとすぐに痛みが軽減するというものになります。

安静にしていれば痛みなどはなく、歩いている・立っていると症状が出てくるという特徴が脊柱管狭窄症の症状になります。

あなたを悩ませる脊柱管狭窄症の原因について

50~80歳くらいの年代に多く見られ、女性よりも男性に多く見られます。

中高年での発生が多く見受けられるのは加齢による脊柱の変形に伴い脊柱管が狭くなることにあります。

また重労働などにより使い過ぎでも発生するリスクは高まってきます。

筋力の低下に伴い、姿勢維持が困難になったり、支えていたものが支えられなくなってしまうことで痛みが強くなることもあります。

脊柱管狭窄症の痛みでお悩みの写真

あき接骨院では脊柱管狭窄症をこのように改善していきます

一般的に脊柱管狭窄症の治療は、保存療法と手術の2つに分けられます。

保存療法は痛み止めや湿布などの投薬治療、リハビリなどの運動療法が行われます。

手術は、保存療法では難しい、歩行困難など日常生活が難しいといった場合に検討されます。

ただし、手術の場合は100%の担保が保証されているものではありません。

改善される方もいますが、思ったよりも改善しなかったという方も多くいます。

様々な、リスクも検討しなくてはいけませんが、その前に、あき接骨院までご相談いただければと思います。

加齢による変形が原因であるなら、なぜ改善が出来るのか。

それは加齢による骨の変形は全ての人に起こり、ある一定の年齢になれば誰もが変形しているものだからです。

変形しているのに、症状が出ている人、出ていない人がいるということ。

これこそが、背骨の変形はあくまでも脊柱管狭窄症の原因の一つであって、全てではないということです。

松戸市串崎新田のあき接骨院では、以下のように各部位の調整をしていき、脊柱管狭窄症を改善させていきます。

・内臓の調整

内臓の血流量が原因で悪化させているケースが多く見られ、全身の免疫系・循環器系、腸の血流の悪さは不調の原因、治りにくさの原因となるため、内臓の調整を行います。

免疫力や回復力に最も関係してくるのが内臓です。

・骨盤・背骨のゆがみの調整

脊柱管狭窄症の特徴の一つに、姿勢による症状の変化があります。

例えば、前かがみは脊柱管狭窄症の症状を緩和させます。

骨盤や背骨のゆがみを調整することで症状の改善が大きく期待できます。

・筋肉の硬化の解放

脊柱管狭窄症の原因は背骨の変形だけでなく、支えたり動かしたりするための筋肉も大きく関わってきます。

当院ではマッサージとは違う技術で、固まってしまった筋肉の硬化の解放を行います。

脊柱管狭窄症の方のすべての方がすぐに改善するとは言いにくく、他の疾患に比べても長い回数・期間を要します。

それだけ、脊柱管狭窄症は難しい疾患です。

それでも、諦めずに来ていただければ、必ず改善させていきます

「どうせ、治らないから・・」と諦めないで、当院にご相談ください!

北総線大町駅から徒歩5分、新京成線くぬぎ山駅から徒歩10分の、あき接骨院にお任せください。

お客様から寄せられたgoogleの口コミです

ホームページ限定!初回限定キャンペーンどんな施術もOK!頭の整体

通常6,000

2,980

(税込)

51

OFF

※ 中学生以下の方は上記より更に1,000円OFF

【営業日・営業時間】

平日 9:00~13:00/15:00~21:00

土日 9:00~15:00

※不定休 ※予約優先制

※平日19時以降は完全予約制です

初回約45分

1日3名様限定

24時間かんたんWEB予約
LINEで予約する
電話で予約する
 

新京成線くぬぎ山駅、北総線大町駅から徒歩圏内の松戸市串崎新田のあき接骨院の2025年4月の診療スケジュールの写真